この記事は3分で読み終わります
我が家のねこのトイレはにゃんとも清潔トイレを使っています。
実際どうなの?
片付けってラクなの?
って気になる方向けの記事です。
にゃおみとノラの二匹の猫を飼い始めてから四年あまり使用しているので、ルーティン化したこの作業。
猫砂も少し使ってみたことはありますが、それに比べてやはりラクちん!
片付けの流れを画像付きで紹介していきます。
sponsor link
もくじ
にゃんとも清潔トイレのマットについて
二匹だとトイレは何台必要か?
うちでは二台を使用中。
さすがに二匹いると、一台では足りないので、追加しました。
二匹それぞれが別れて用を足してくれるかというと、、そうでもないですw

効果・交換時期はどのくらい?
にゃんとも清潔マットは、ヒノキのウッディな香りが良い感じで、しっかり臭いをブロックしてくれます。
ただし、限界はもちろんあり、うちは一週間に一回の交換頻度としてます。二匹だとこの頻度では少し遅い場合もあります。
それは夏場です、臭いは4~6日目だと、ツンとした刺激臭がする場合もあるので、夏場は早めに交換をオススメします。
8日目以降に交換を忘れたりすると場合によってはマットで吸いきれず、外には漏れませんがヒタヒタになったこともあります。(にゃおノラたちすまんかった。。)
片付けに使っているものは?
・マット
・パストリーゼ(アルコール)
・トイレットペーパー
・ビニール手袋
・ゴミ袋

これらを用意します。

片付けの流れ
まずは、マットがおしっこをどれくらい吸っているか確認します。

二台あると、場所によっては全然おしっこされてないマットの部分があります。全く吸ってない場合には、我が家はその部分を残してもう一週間使いますw
その後、使用済みマットを全て避けて、トレーの部分を掃除します。
方法としては、トレーにパストリーゼのアルコールを吹き付け、トイレットペーパーで拭き取ります。これで臭いも菌も除去しちゃいましょう。

拭き取ったトイレットペーパーは、スーパーのレジ袋でもなんでもいいですが、ゴミ袋にポイ!
早めにゴミ出ししたいので、燃えるゴミの前日をマット交換日と定めて、週一で交換をしています。


マットは一枚が半分に割れるような仕組みになっているので、ビニール手袋を装着して、吸ってない部分だけ残し、新しいマットと組み合わせて節約したりします。本当は全交換が望ましいでしょう。


ビニール手袋は100均なので売っております、あると便利ですが、ない場合はにゃんとも清潔トイレに付属しているスコップでもマットを挟んで捨てることができます。

以上で完了!とても簡単ですね◎
いかがでしたでしょう?
我が家のルーティンとしてずっとやってきましたが、特に苦ではなく、ヒノキの匂いや、臭いのブロック力も満足しているので、これからも使っていく予定です。
まとめ
・ヒノキの香りでしっかり臭いブロック
・夏場は早めの交換を
・二匹では一週間が限界
・おしっこがされてないマットを組み合わせ節約も可
コメントを残す