ちゅーる大好きねこちゃんの飼い主のみなさま、こんにちは。
にゃおみ
ノラ
今回は新発売されていたワンタッチちゅーるをやっと試すことが出来たので、感想を書きます。

とにかく楽だったので、これからはこっちが良いかもと思ってます。
sponsor link
もくじ
ちゅーるとは?
我が家のネコ、にゃおみとノラはちゅーる歴4年。ご褒美のタイミングで週2~3回ほどあげてます。
普段はカリカリオンリーの二匹です。今までいろんな餌を試したきました。猫缶をあげたり、その他かみかみする猫用のチーズとかスルメのような試しても、食いつき悪く、残す始末。
しかし、ちゅーるについてはものすごい勢いで食いつきます!
にゃおみとノラはちゅーるの袋を見た瞬間に興奮して寄ってきます。
麻薬でも入ってるのか?ってくらいです。
ちゅーるのメーカーいなばのホームページのお客様の声にも掲載されていることですが、「食欲がなくなった猫がなにも食べず困っていたところにちゅーるを与えたら、みるみる元気を取り戻した!」というエピソードも多くあるようです。すごいですね。
猫のカラダには大丈夫?
その食いつきの良さから、いったい何が入っているのか気になりますよね
たんぱく質7.0%以上、脂質0.2%以上、粗繊維0.1%以下、灰分2.0%以下、水分91.0%以下、約6kcal/個


新発売、ワンタッチちゅーるのメリット
- 片手で済む
- スピーディーにあげれる
- 手が汚れない
- しぼらなくていい
まず、従来の液状スティックタイプのちゅーるだと、両手が必要です。
しかし!
新型ちゅーるは片手でOK!
挟むように掴むとビームのようにちゅーるを狙ってあげれます。
とてもスムーズでスピーディーです。
そして手が汚れません。
従来は切り目から開けるときに下手すると一回よごれます。
やはり全部だしきりたいので、くるくる畳んでしぼる際にも、下手するとよごれます(二回目)。
この、くるくるたたんで絞り出す作業が地味にストレスでした。
これがワンタッチちゅーるは必要ありません。素晴らしい。
手が汚れない、スピーディ、というポイントは、ちゅーるをあげることがルーティンになっている飼い主としてはありがたいことです。

ワンタッチちゅーるのデメリットは?
- 容量がスティックタイプより1gだけ少ない
- 味のバリエーションが少ない
- 直接あげれない?
スティックタイプは14g×4本ですが、ワンタッチちゅーるは13g×4個。地味に1gだけ少ないです。しかし絞り出すことに全力を注いでる、というわけではない私にとっては1gは大差ないですね。
味のバリエーションについても、今日はカニだよ!とか言ってあげても、結局、どんな味でも食いつくこと変わりなしなので特に問題なし。
直接ちゅーるをあげることは、猫とのスキンシップとなります。今回、ワンタッチちゅーるでも直接あげることができるのか動画を撮ってみましたが、可能でした◎片手でカメラを撮影しながらあげていたので、若干手につきましたが、コツを掴めば手を汚さずとも直接あげることは可能かと思います。次回リベンジです。ぜひ動画みてみてくださーい。
まとめ
・スピーディーによごれず片手で快適にあげれる!
・直接あげることもできるのでスキンシップもOK!
・液状スティックタイプと、値段も容量も大差なし
コメントを残す