庭に芝があると緑がきれいで、気持ちいいです。
娘もサッカーをしたり、かけまわったり、楽しんでおります。
夏の芝は青々としていて、ぐんぐんと伸びる。。!
そこで。やはり避けては通れぬ、芝刈り。

重い腰を上げて、芝刈りをやってみました。
sponsor link
もくじ
芝刈りに最適な天気
なるべく涼しい日や時間帯を狙いましょう。
この日は天気が曇りのち雨。
雨が降るまで時間はある!ということで実行。
やはり涼しく快適。やり始めると気持ちよく夢中になってきますね。
炎天下の中でやむを得ない場合には、ポカリなど飲んで熱中症に注意ですね。
芝刈りギアについて
こちらの三点を使います。

- マキタ芝刈り機(MUM1600)
- マキタ芝刈り機専用アタッチメント(A-65800)
- 野外用のコンセント延長コード
- おまかせ:ゴミ袋、蚊取り線香、AirPods
マキタ芝刈り機は、実は貰い物です。中古で購入したBESSだったのですが、前の住人の方が置いて行ってくれました。。神。。!

マキタ芝刈り機の単体だけだとしゃがみながらの作業になるため、腰痛持ちの私としては、前回の作業時に腰が爆発しそうになるくらいにヤられました。。
なのでアタッチメントを購入。だいぶ楽になりました。
野外用の延長コードも同様、貰い物です。本当にありがとうございます。マキタ芝刈り機のコード自体も長いのですが、これがあることによって庭の隅々まで芝刈り機で移動できます。ありがたし。
夏の作業では蚊取り線香が必須ですね。蚊取り線香の匂いをかぐだけで、ノスタルジックな気分に浸れるという理由もあります。まあ、三箇所さされましたけど。なので、虫除けスプレーもかけておくと間違いないですね。

AirPodsで音楽を聴きながらだと作業も全然苦じゃないです。1秒でも多く音楽を聴いていたいので。ワイヤレスイヤホンは作業の邪魔もしないので、本当に魔法のようです。
オススメの音楽については↓こちらの記事をどうぞ
芝刈り方法
深く刈らないように心がけます。角度を深めにしてしまうと、根本から抜けてしまうので、避けます。
この芝刈り機は、刃を当てる高さを3段階に調整可能なので、量が多いところは高めにして何回か当てにいくように、少ないところは低めに当てにいくようにしました。

小さい芝刈り機なので、小回りの良さと、ガードがついているので、ウッドデッキの際に生えてる芝も、デッキを傷つけることなく作業ができるようになっています。
刈っていくと同時に芝刈り機にトレーが付いてますので、刈ったものは集めます。ここはアバウトに集めました。

刃がサビてきているのか、古くなっているのか、あまりうまく枯れずに何度か当ててやっと刈れる感じです。刃の交換かメンテナンスが課題ですね。今度調べて書きますね。
夢中になり気づくと2時間ほど作業に没頭したところで、ポツリと雨が降ってきました。

後半はかなりテキトーになってしまいましたが、モリモリに長くなっている真南の芝をやっつけ、終了に。雨マークの日は避けたほうが良いですね。。涼しかったけど。


芝刈りまとめ
やりはじめると楽しいですね。
運動がてら、自然とつながれるような感覚で気持ちいいです。
始めるまで腰は重いですが、やり終えた後は芝がかわいくて何度も見ちゃいます。
自分の課題としては、マキタの刃のメンテナンスは見直しが必要。
・芝は深く刈らない
・天気は涼しいけど雨は降らない日に
・マキタの芝刈り機は小回りが利くので良い
・アタッチメントは腰痛持ちの方に便利
芝刈り、もっと効率的に出来るように精進します!

コメントを残す