この記事は3分で読み終わります
お庭にローズマリーが生えているので、何か使えないか調べてみると、
お風呂と料理に使えるとのこと!
これはやってみるしかないですね。
まずは、そもそものローズマリーについて簡単に調べてみました。
sponsor link
もくじ
ローズマリーとは?
花言葉
思い出
親切
誠実
静かな力強さ
変わらぬ愛
なにやら、深い花言葉ですね。
効能
・記憶力向上
・消臭効果
・香りづけ
・リラックス作用
・血行促進による育毛効果
・花粉症の症状の緩和
古代から薬用に使われ、なんと記憶力を高める効果もあるとのこと。
甘さと爽やかな芳香で、クセの強い肉料理や魚料理の匂い消しや、逆にタンパクな料理の香り付けとして、添えて使われることもあるみたいです。
下駄箱に入れて消臭剤として利用
乾燥したローズマリーをお茶パックや薄い布に包んで下駄箱に入れておくと、消臭効果があります。



このまま靴箱へGOです。なんということでしょう、
靴箱が爽やかな緑の香りで消臭してくれます!
これはいい。
ローズマリー風呂に入ってみた
実際に入ってみました。
2〜3本をお好みのサイズに適当にカットしましょう。

ローズマリーは猫よけに使われたりもするので、香りに敏感な猫にとっては苦手な匂いなのかもしれません。

生で入れてみました。
そのままでもほのかに香る程度でちょうど良いです!
確かにリラックスできそう。。!
香りが足りないと感じる場合は、お湯を足す時に当てながら入れるのもアリです
これで血行促進・記憶力向上・育毛効果・花粉症なんかにも本当に効いたら幸せですね。
。
注意点としては、2点。
葉っぱは気になるほど落ちませんが、お茶パックに入れて入ると確実です。
次の日まで入れっぱなしにすると、薄い緑色のお湯になるので、若干ですが浴槽にも色がつきます。入浴が終わったなら取っておくことをオススメします。

いかがでしょう。
これからお庭に何かを植えようと計画している方は
是非ともローズマリーをオススメします。
うちには門を出る時にローズマリーがあるので、葉を指でこすって匂いをかぐのもひそかに楽しみです。
ではまた。
コメントを残す